BLOG & INFO

お知らせ

ブログ

インディアンフルートの選び方

キー(調子)について

インディアンフルートをはじめる時、たくさんあるキーの中からどのキーのフルートを選ぶか迷ったりしますが、まずはA管のフルートをお薦めします。 A管は、五音音階(ペンタトニックスケール)であれば♯のつかない音で演奏ができ、七音音階(ダイアトニックスケール)ではドを主音にして演奏できるため、音の並びを把握するのに判りやすい為です。
初心者の方はA調からトライしましょう!

初心者の方にお勧めモデル①
ファーストホーク FH113-SPC

初心者の方にお勧めモデル②
スパローホーク 113-C

とはいっても、インディアンフルートは奏でられる音域が1オクターブ半と限られています。
また、調子が違うフルートは長さが変わるため、音質も変わります。
A調が馴染みましたら、好みの音質や憧れの曲に合わせて別の調子のフルートにも挑戦しましょう!

スタンダードモデルのG調、F#調は、A調のフルートよりも管の長さが長くより深みのある音質を得られます。一方でスタンダードモデルのB調やC調、またはハイピッチモデルになりますと、管の長さが短くクリアで透き通った音質です。

材質について

下記はハイスピリッツフルート社で主に使われている材質の音色や特徴を記載しました。

・シダー(アロマティックシダー)
音色は甘く柔らかく、豊かな倍音を含んでいます。杢目や色も美しく、これから始める方には最初にオススメしている木材です。
現在製作されるハイスピリット社のフルートのほとんどがシダー(杉)材で作られています。
それは、ネイティブアメリカンにとって古くから生活に欠かせない木材であるとともに、フルートの製作においては音響特性・美しさ・加工のし易さがどれも素晴らしいからです。


・スパニッシュシダー
素朴で優しい音色。どこか懐かしい日本人が好む音質です。質量が非常に軽く、持ち易いと同時にとてもよく響きます。加工がしやすいため比較的安価で提供されています。


・ウォルナット(胡桃)
芯がありクリアでハキハキとした明るい音色。反応の良さは抜群です。少し重量感があり吹きごたえもあります。大人気の材でしたが、残念ながら現在はほとんど作られておらず、一部のシグネチャーモデルにのみ使われています。


・エボナイズドウォルナット
ウォルナットを複数回浸漬して深い黒色の木目調を作り出し、その後無毒のオイルを複数回塗布して密封するという複数段階のプロセスを経てエボナイズド処理されます。この手間のかかる作業により光沢度の高い外観が生まれます。また音質も強化され、応答性が高く、音の輪郭がはっきりし、共鳴度が高まります。

・キルテッドメイプル
硬さと重さがあるメイプルですが、中でもハイスピリット社ではキルテッドメイプルという美しい杢目が出たメイプルを使用しています。この材はメイプルの中でも軟質で、音色はクリアですが柔らかさも併せ持ち鳴りを感じやすいです。見た目の美しさは抜群です。
高級材ですので、一部のシグネチャーモデルにのみ使用されています。

まとめ

調子や材質からたくさん選択肢があるインディアンフルートですが、初めての方はスタンダードモデルのA調からお選びいただければよろしいかと思います。
こちらには初めての方用のオススメモデルを紹介しています。

材によっても音質が異なりますので、こだわりたい方や2本目以降の方は違う調子や材のフルートもお試しください。
また、愛知県にお寄りの際には是非店舗に来店いただけましたら、充実した在庫からお選びいただくことも可能です。(希望のモデルがある場合は事前の在庫確認を推奨します。)
きっとお気に入りの一本に出会えることと思います。

この記事の著者

Yosuke Matsuishi

1991年11月生まれ。愛知県半田市 出身。
2014年に㈱ヤマハミュージックジャパンに入社し、主に管楽器やギター等を中心とした楽器販売を行う。その後、家業である㈱マツイシ楽器店に入社し、営業部長として販売、学校・法人営業、音楽教室運営、各種イベント企画などを行う中でインディアンフルートと出会いクリント・ゴス氏の研修に参加。2023年、ハイスピリッツフルート輸入代理店であるジャッキープランニングオフィスの事業を引き継ぐ。
現在、㈱ジャッキープランニングオフィス代表取締役社長、㈱マツイシ楽器店 取締役副社長、名曲堂楽器㈱代表取締役社長、半田ジュニアブラスバンド事務局長を務める。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社ジャッキープランニングオフィス